keiko_01.png

師に習い、友に習い、己に習い、場に習う。

剣道は、相手があるからこそ「己」を見つけることができる「人格形成の道」です。師に習い、友に習い、己に習い、場に習う…。剣道とは、つねに自分の内面との戦いでもあるのです。学ぶ姿勢があればここ誠道会で日本のこころを修得できるはずです。将来のある子どもたちにこそ、今「剣道」が必要と考え、「ならぬことはならぬ」と、厳しく指導しております。

keiko_02.png

森川恭典/兼子恵介/大石将和/森川誉進


keiko_03.png

〈火曜日・木曜日の場合〉

午後7時00分
稽古開始 正座(初めの挨拶)
午後7時10分
体操・素振り・足捌きの稽古
午後7時25分
道場床雑巾掛け
午後7時30分
面付け
午後7時35分
基本打ち稽古
午後8時00分
休憩
午後8時05分
応用稽古
※掛かり稽古・打ち込み稽古・試合稽古等
午後8時30分
切り返し
稽古終了
午後8時35分
正座(終わりの挨拶)
午後8時40分〜
残り稽古
※小学生、中学生、一般自由参加
※主に地稽古を行います


keiko_04.png

月に一度、誠道会南部道場と一緒に合同稽古と試合稽古をしております。
(浜松武道館)(入賞者には賞品<図書券>が贈られます)